五月病
ずっとイライラしてしまう。
最近ぐっすり眠れなくて睡眠不足。
食欲が無くなってしまった。
頭痛や眩暈が起きやすくなった。
仕事や授業に集中できない。(無気力)
このような症状が出てしまったら五月病かもしれません。五月病とは、無気力になり集中力や食欲が低下したり、睡眠不足になることが多いです。その為、今まで簡単にできていたことが出来なくなったり、不安感があって落ち着かないなどの症状がでます。これが続く事によって、食欲不振、不眠、うつ病などが起こることもあります。
五月病に対する当院の考え
五月病になると自律神経(交感神経、副交感神経)が乱れるため睡眠不足や集中力の低下、食欲の低下、内臓器系の疾患など症状が現れます。
そのため早期にメンテナンスを開始しないと、肉体だけではなく精神的にも負担がかかります。タイミングが遅くなれば、その分治るペースも遅くなります。
五月病は主にストレスが原因と言われています。なのでストレスを溜め込まずに適度にストレスを発散することが大切です。適度な運動、好きなことや趣味などでストレス発散を心がけましょう。
五月病を放っておくとどうなるのか?
五月病を放っておいてしまうと、体調の不調が続いたり、学校や会社に行きたくなくなり、授業や仕事に全く集中ができないなどの症状が継続してしまいます。
特に初期症状として、睡眠不足、集中力の低下、食欲の低下の症状が現れやすくなります。そしてそのまま五月病を放置してしまうと、徐々に体調が悪くなってしまうのです。
改善にはストレスをためないことが1番大切と言われています。運動や規則正しい生活を心がけたり、自分の好きな事や趣味などに使う時間を積極的に持つと良いでしょう。友人やご家族に相談し、自分の現在のメンタル状態を共有してもらうことも大切です。
五月病の改善方法
不規則な生活が続くと体内リズムが乱れやすく、お身体の健康はもちろん、メンタル面にも悪影響が出てしまいます。
またストレスをうまく解消すること、自分のストレスの原因は何なのかを把握する事が大切です。
ストレス解消には体を動かすことも有効なので、散歩などのゆるやかな運動を行うのも良いでしょう。趣味がある人は、それをとことん楽しむことです。
五月病の改善に効果的な施術メニュー
五月病を改善する効果的な施術メニューとして、当院では頭蓋骨矯正を行っています。
ストレス等により乱れた自律神経を整える必要がありますが、頭蓋骨矯正をする事によってそれが可能となり、五月病の改善に繋げやすくなります。
春先の時期は就職や転居などで環境が大きく変わり、五月病を発症する人は少なくありません。三郷駅、新三郷駅、三郷中央駅近隣で不調にお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。
その施術を受けるとどう楽になるのか?
頭蓋骨矯正は過度なストレスや、睡眠不足、集中力の低下、食欲の低下などの様々な症状に対応できる施術です。自律神経系の乱れを改善し、ストレスの軽減、体質の改善ができます。その他にも血流を良くしたり、免疫活動や細胞の活性化など、様々な効果が期待できます。
改善するにはどのくらいの頻度で通えばいいのか?
就職や転居などにより環境が新しく変わる時期、五月病は誰でもかかる可能性があります。新しい場所でうまく周りになじめなかったり、人間関係でストレスをため込みやすくなりやすいので、注意が必要です。
精神的・肉体的なメンテナンスとなるので、3ヶ月〜6ヶ月の期間でペースは週に3〜4回をおすすめします。